ラベル サーキット・ジムカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サーキット・ジムカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月11日日曜日

10年間の成長

いつものメンバーで鈴鹿ツインサーキットに行ってきた.

雁が原ではいつも昼過ぎに来る 9 サンはいつものように遅刻気味(笑) K サンも渋滞に巻き込まれたようで 1枠には間に合わず.

まえここに来たのいつだっけ,と思って blog 見直してみたらほぼ 10年前.あれから美浜や鈴鹿南などいろんなコースも経験したし,カートも経験したし,へっぽこドライバーなりにそれなりに上達しているはず.ま,1秒くらいは更新できるんじゃね?
( ゜Д゜)y─┛~~~
と余裕かましつつ,めちゃめちゃ寒い中 1枠目走行開始.その結果は...

10年前のベスト 41.214

今回ベスト: 41.519

遅なっとるやん… 10年間の経験って一体 orz

こりゃいかんと思って 2枠め,ライン変えたりブレーキ頑張ってみたりいろいろしてたらコースアウト 4回くらい + エンジンチェックランプ点灯で THE END.
ハザードつけっぱなしなのに気づかんくらいw 頑張ったのにタイムは 41.683.さらに遅くwww

午後からも走る予定していたけど,5台中 3台が何らかのトラブルを抱え(笑),満身創痍でサーキット走行は終了.

そのあと鈴鹿サーキットでやっていたファン感謝デーに行ってきた.
自分的には TS050 の実車が見れたので満足ヽ(´ー`)ノ
そのあと観戦スタンドに行っていろいろな茶番イベントを見たけど,寒い!! 完全冬仕様の自分でも寒かったので,隣の N サンの小春日和的な服装は見てるだけでも寒い(笑)

最後は冷え切った体を亀八食堂の味噌焼きうどんで温めて,解散.

久々に車づくしな一日で楽しかった
ヽ(´ー`)ノ

2015年9月21日月曜日

4台中 4台

の車がオープン 2シーターwww
という変態の集まりで雁ヶ原に行ってきた.

今回のお目当てその 1.9氏のおろして 1ヶ月のぴっかぴかの S660.市販車の実車を間近で見るのは初めてだけど,実車は写真よりかっこいい.これでもう少し軽ければ文句無しなんだけどなぁ.

エリと違ってw 流石に幌の作りもしっかりしていて,雨漏り対策も万全そうだった.
今回の目的その 2.¥2,440/本のタイヤ TR968 の性能はいかに? ということで,試してきた.

実は一般道でもアクセルをラフに踏むとスキール音が鳴るので,嫌な予感はしていたのだけど,びっくりするくらい全く食わないwww 10年モノのカッチカチの溝なし RE050 (エリ買った時のタイヤ) よりも食わない感じで,大カウンター大会でまともに走れん.きちんとドリフトコントロールができる人なら楽しめるのかもしれんけど,自分には制御しきれなかった(;´д⊂)

というわけでヘロヘロ動画.最近ガム型カメラ使ってなかったのでフロントフェンダーに貼り付けてみた.

1日走り終わったあとのタイヤ.ブロック飛びなんかはないけど,内側は 2/5くらい減った.食わないくせに減りは早いということで,全くいいとこ無し.

NS-2 のグリップは自分には絶妙に合ってただけに,TR968 のウンコタイヤっぷりには大いに失望した orz

2015年5月5日火曜日

二連続福井

5/1 に,おもむろに若狭湾に行ってみたくなったので,なにかいい道がないかと探してみたらありました「エンゼルライン」.

もともと有料道路だったのが無料開放されたみたいで,頂上からの見晴らしも良さそうということで Go.計画では福井入りしてからコンビニでなにか買って頂上でお昼を食う,というプランだったのだが,びっくりするくらいコンビニがないwww 福井の山をナメてはいけない.

道自体は砂埃が多かったが広くて走りやすかった.が頂上に行っても売店等も何もなく,GW なのに人も少ない (自分含めて車・バイク 3台).まぁそれだけ空いていて走りやすいということで.

結局頂上でお昼食いそびれてひもじい思いをしたので,この後琵琶湖パークウェイに行ってそこで食べた.
5/3 は毎年恒例になりつつある,いつものメンバーで雁ヶ原に Go!
今日のコースは超上級者向きで爽快感がない非常に練習しがいがあるコースw
鈴鹿南ではあまり実感できなかった LSD も,ジムカではアクセルターンっぽいことが大分やりやすくなった.

帰りにトランスミッション付近から異音がしてきたけど,さて今度はどこが壊れたのか…
(;´д⊂)

2015年4月23日木曜日

意外な車と遭遇

LSD 付けたので,テストがてら今シーズン最初で最後の鈴鹿南走ってきた.
で,パドックの左をふと見てみると,↓
ん? エリーゼ S3? と思ってよーく見ると,なんとトミーカイラ ZZ EV ではないか!!
開発テストか何かで持ち込んでいるらしい.
実は自分は ZZII が世界で一番美しい車だと思っているので (市販されなかったけど),そのデザインテイストを取り入れた ZZ EV も当然メチャメチャカッコイイ.
オープンカーの幌は嫌いとか書いたばっかりだが,こいつは幌すら無いので許すwww
あとで写真撮らせてもらおうと思ったら,「横に並べて写真とってもいいですか?」と予想外の申し出が.なんでも,エリと比べられることが多いけど,実際に横に並べて比べたのはこれが初めてだそうで.
モーターショーに並べるべき車とオフロード走行後のきったない車を並べるのは正直申し訳ない気もしたが,「こちらこそお願いします!」ということで,横に並べて写真取らせてもらった.
これ,エリパの LED テールに見えるけど,まさかねw

その時に色々お話を伺ったところ,
・ZZ ベースでガワ変えて EV 化したとかと思ってたら,ZZ との共通パーツはほとんど無いそうで.
・EV 車は音が静かなので,「スポーツカーとして音はどうしてるの?」と聞いたら,スピーカーで音を流すシステムを考えているそうで.(サウンドレーサー的なもの?)
・普通の展示会に持って行っても「トミーカイラってトミカですか?」とか聞かれて悲しいとか.
いろいろ開発の裏話とか聞けて楽しかった.

ついでに走行風景.
実際走っているのを聞くと,タイヤのロードノイズしかしない.

2014年9月15日月曜日

すり減らすまでが,アジアンタイヤです.

また雁ヶ原に行ってまいりました.
めちゃめちゃいい天気.日差しは強いが風は涼しくて気持ちいい.

今回の目的は
←これ 装着したアジアンタイヤをすり減らすことw

食い過ぎでも食わなさすぎでもない絶妙のグリップで適度に滑らすことが出来て,サイドターンが出来ない自分でもサブロクターンぽいことが出来て非常に面白かった.何より白煙モウモウにあげても心が全然傷まないwww
お遊びジムカーナにはほんとにピッタリのタイヤだと思う.

アジアンタイヤ 3兄弟w の皆さん,お疲れ様でした~

1日遊んだあとのタイヤ.
ブロック飛びもなく綺麗に減ってくれた.あと 2~3回は遊べそう.

実は前日にこれに履き替えて,当日初めてまともに運転 & 高速乗ったんで,振動とかエア漏れとか心配だったけど,高速でもそんな心配全く必要なかった.
ほんまコストパフォーマンス最強だわwww

2013年10月8日火曜日

雁ヶ原

ozzinger さん & Nさんと久々に雁ヶ原に行ってきた.
今回はたいした車載を撮れなかったので写真中心で.

←本日集まったメンバー.
そしてその他には誰もいないw
目的の半分はこれを見に来たと言っても過言ではない.
ozzinger 号の全塗装.
ソリッドな黄緑ではなくメタリックが入っていたので,太陽光の下では非常に鮮やかな緑だった.
そしてバッタも緑を求め寄ってくるw
昼飯のソースカツ丼.勝山の名物らしい.結構うまかった.
ozzinger さんに撮ってもらったベストショット.
フルカウンターを当てているので多分スピン直前と思われますwww
が写真にするとそれなりにカコイイ!!

この日は頑張って 16:50 までは遊んだw

2013年5月2日木曜日

美浜走行会

2年ぶりに美浜の走行会に参加してきた.

←快晴で気持ちいいくらい青空が広がってますが
寒い((((;゚д゚))))ガクガクブルブル

2年ぶりなんでライン取りとかすっかり忘れていて,ベストの 1秒落ちとかの不甲斐なさでやる気を失いかけていたけど,6本目,自分よりちょっと速かった名も知らぬロドスタさんに (勝手に(笑)) 引っ張ってもらっていたら,ベスト更新できたヽ(´ー`)ノ

今回も参加台数少なめだったんで,15分×7本と,けっこう走れて満足.


今回から自作データロガーにアクセル開度を取り込むようにしてみたけど,ビビってアクセルが踏めてなかったり,アクセル操作が乱雑だったりと,結構新しい発見があって面白かった.それが速さにつなげられるかどうかは別だけどw


~~今回壊れたもの~~
(1) エリのウィンカーの爪が折れて外れて,ウインカーがカウルの上で暴れまくってたwww
(2) スマフォ吸盤ホルダーの,スマフォを挟み込む機構が壊れてスマフォ吹っ飛んだw
(3) 自作データロガーの G センサーが壊れたっぽい…

2013年1月25日金曜日

心が折れた瞬間


去年はジムカ & 鈴鹿体験走行には行ったけど,普通のサーキット走行は一回も行ってなかったことにハタと気づいてしまったw というわけで,会社休んで鈴鹿南に走り初めに Go.
暫く来ないうちに,鈴鹿南は 50分単位の走行じゃなくて 30分単位の走行になってたのね.50分連続走行はさすがにダレてくるのでこっちのほうがいい.

で走行開始.
気温は低いのでエンジンパワー的には前回より有利なはずなので,ベストタイム更新できるか? と思ったけど,今年一番の大寒波が押し寄せているようで,寒いにも限度があります.
路面温度も低すぎなのかタイヤが食わねぇし orz しかも予報では雨が降る様子はなかったのに,雪がちらついて路面がセミウエット状態になって,雨の日のカート状態.ついにオイル旗 (滑りやすいですよの意味) も振られだしたよwww

ストレートでまともに止まれなくなった時点で心が折れた.

2012年9月4日火曜日

久々に鈴鹿サーキット

って 2日ぶりやんけ!
アホやな俺も.

5月にあった鈴鹿サーキット先導車付き体験走行会の拡大版なるものがあって,軽く申し込んでみたらまた当たったw ので行ってきた.
今回は \1,500 で 9周くらい× 2セット.前も書いたけど先導車付きと言いつつスピードは結構出せて,あとコーナーによっちゃ減速~脱出加速と,マジ走りしようと思えばできる (ホントはダメなんだろうけど).

で,まず 1本目.天気が曇りでぎりぎり持つかな,と思ったら,走行開始直後に豪雨(;´д⊂)コースに川ができるくらいの雨で,ウォータースクリーンで 20m 前が見えねぇ.しかも自分の直後の車が某大型バンだったので,突っ込んでこないかそれだけが気になって全然楽しくねぇ orz
どんだけ酷いか車載動画上げたかったけど,「車載動画は YouTube とかに上げたらダメ!」って言われたので,車載静画を載せてみるテスト.直前にセーフティカーがいるんだけど,西ストレートとかフラッシュライトしか見えないw

2本目は,雨は上がってセミウェット.まあ今回のスピードレンジなら問題ない程度に乾いていたので,俄然楽しくなってきた!! と思ったら,まさかの赤旗.某ドイツ車がひっくり返ってた ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
幸いドライバーは無傷のようだったけど,ああ,事故処理でこの走行会もタイムアップかなぁ…,と思ったら,予定を後ろにずらして再開ヽ(´ー`)ノ 2本目の 8周くらいは楽しめた.

あと,SMSC に入ったらエリで本コース走れるかダメ元で係員に聞いてみたら,
・オープンカーはロールケージ必須だが,エリは数年前に,特例で年式によっては走れるようになったはず
・(自分の車見て) これはいけるんじゃないかなぁ? 多分
みたいなこと言ってた.ひょっとしてエキシージと混同されてるのかもしれないけど,マジで入れるんだったら真剣に検討してみよ.

2012年5月14日月曜日

鈴鹿サーキット体験走行

「鈴鹿サーキット無料先導体験走行」なるものに応募して当選したので行ってきた.
先導車付きながら,鈴鹿フルコース 4周くらいをタダで走らせてもらえるというヒジョーに太っ腹なイベント.

先導車つきと言いつつ,けっこうスピードは出せて,ホームストレートとかバックストレートとかの途中までは全開加速できるので,173km/h までは出せた.

本コースは西サーキットを 1回走ったことがあるだけだけど,やっぱ本コースは楽しいヽ(´ー`)ノ
それがタダであればなおのことwww
こういうの体験しちゃうと SMSC 入りたくなってくるけど,エリの場合ロールバー付けないとダメっぽいから,金銭的に無理だなぁ(;´д⊂)

体験走行会が終わった後はいろいろ施設見学タイム.
まずは表彰台.
F1 とかでも使ってるやつ.

管制室(?)
これは楽しそうwww 一日中ここに引きこもってみたいw
HDD に全映像を録画してるそうで,直前にコースアウトした車のリプレイとか写してた.

F1マシン.
たぶんこれ,昔遊園地の方に飾ってあったやつじゃないかな.触れる程度なら OK と言われたので,コックピットの中とか撮り放題だった.

久々に社会科見学してるみたいで楽しかったっす.


帰りに遊園地のカート乗ってこようと思ったけど,舞洲のライセンス切れてた(;´д⊂)

2012年4月29日日曜日

5年振りの集結

5年振りにジムカメンバー集結!

何故かこの集まりには,直前に休出食らったり直前に原チャのダイレクトアタック食らったりで参加できないことが多くて,今回もなんかあるんじゃないかと内心びびってたけど,今回は特にドラマは何もなく,無事雁ヶ原に到着.

今回雁ヶ原に集いしメンバーは…
・N田サン … SNEAKER 装着なのになぜか速いノーマルカプチ
・9サン…オバフェン & 中心からズレたエンブレム & なんとなく色が違うバンバー と今回も突っ込みどころ満載な Opti
・Kサン … 5年で 12,000km しか乗ってなくてディーラーに怒られたらしいアコードユーロR
・N村クン … 前回よりマフラーが静かになってたインテR.前のは穴開いてたらしいw
・Fサン … Fit + スキーキャリアなのにタイヤは AD08 と本気.電気ポットやらインスタントスープやらやたらと食料が充実

で,去年雁ヶ原にきた時の経験を元に,今回はジムカ用スペシャルアイテム (ノーマルホイール & 溝なしタイヤ) を投入.
Q: エリーゼのくせに遅いね?
A: ウンコタイヤ食わねーわwww
てな言い訳の準備も完璧(汗
走りの方は,案の定カウンター当てまくりでこれはこれで面白いw どれだけタイヤすり減らしてもどうせ廃タイヤ寸前だし精神的にも優しいヽ(´ー`)ノ

終わったあとは恒例の銭湯 & 焼肉.
また近いうちに集まれたらいいね.

-----
↓一番楽しそうに走ってた動画

2011年11月24日木曜日

鈴鹿南初走行

11/23 に ozzinger さん + 友人さん にお誘いいただいたので,ついに念願の鈴鹿南走ってきたヽ(´ー`)ノ

鈴鹿南はミニサーキットの中ではダントツに楽しいと言われているので,一度走ってみたかったんだけど,ビジター走行料 + 駐車料金 + 入園料 = (たしか) \12,000 と,ちょっと高めなんで躊躇してた.しかし,ホンダ株主優待券を持ってればビジター走行料 \9,000 だけで走行できる.(らしい.というのも,当日門番がいなかったので優待券のチェックされなかったからw)

で走った感想は,たーのーしーいーw
他のミニサーキットって大概 ストレート+ヘアピン てな感じなんだけど,鈴鹿南はいろんな R のコーナーがあってしかもそれらが複合コーナーを形成してるので,頭を使って走りを組み立てないと全体として速く走れないし,特に S 字はアクセル操作で車が曲がるのでタイヤがタレてからのほうが楽しかった(笑)
(鈴鹿のカートコースのときも感じたけど) さすが鈴鹿,よく考えられたレイアウトだなぁと.

あと安全性に関して,飛び出しても車を壊しにくい作りになってるとか,ブラインドコーナーには係員がいて旗振ってくれるとか,そもそも見渡しがいいのでブラインドコーナーが少ないとか,走ってて安心感がぜんぜん違う.

というわけで,値段に見合っただけの楽しさ & 安全性はあるね.

-----
で,もうひとつの目的であった新ヘルメットカメラ (DRIFT HD170 STEALTH) の実戦投入はというと,(・∀・)イイ!! 1280x720 で録画できるので画質は文句なしだし露光もばっちり.
車載動画をメインで考えるなら,ヘタなビデオカメラよりこっちがお勧め.
# 今回はカメラの位置が下過ぎて路面が映ってないのがちょっと失敗


-----
走ったあとは,(これも鈴スカの皆さんがよく blog に挙げてるので前から気になってた,念願の) 亀八食堂で昼食.
味噌焼きうどん (のうどん入れる前).ボリュームもあってなかなかうまかった.

色々と念願がかなった一日でした(笑)

2011年11月3日木曜日

久々の雁ヶ原

超久々に雁ヶ原に ozzinger さん& ozzinger 友人さんと行ってきた.

雁ヶ原は 5年ぶりなんだけど,ロッジとかぜんぜん変わってなくてメッチャ懐かしい.でも昔と比べて車がメッチャ少ない…
なんかモータースポーツ人口の減りっぷりを目の当たりにしたみたいで寂しいね.

まぁ空いてたらたくさん走れるからいいんだけど,てなわけで,ほぼ待ちなしで連続走行→適当に休憩,を一日繰り返す.
陽も傾いてきた頃,走るのにも満足して「今日はメッチャ走ったな~」と時計をみたら,まだ 14:30 (汗

空いてるにもほどがあります

当日のコースは Lock to Lock を 4連続くらい強いられるコースなので,終盤はすでに苦行w 16:15 にはすでに他グループも終了モードになってたのでコースの撤収作業開始w (本来の終了は 17:00)

でもなんだかんだ言っても,やっぱ雁ヶ原は楽しいっす ヽ(´ー`)ノ

-------
で 5年ぶりに行って分かったのは,大してウデは上達してないってことかなwww

2011年5月6日金曜日

美浜修行

5/6の美浜の「みんなの走行会」に ozzinger さんと参加してきました.

世間一般は平日なのか,募集 60台に対して集まった車は 22台.主催者様にはお気の毒だけど,参加者にとってはまるで天国(笑) クラス分けも何もなくほぼ丸一日フリー走行可能なので,体力 or ガソリンが尽きるまで走りまくりヽ(´ー`)ノ

で,メインの目的であった New タイヤ投入の効果はというと,あっさりと 1秒近くタイム更新して 47秒台突入.前のウンコネオバだとカウンターあてまくりでストレスがたまったけど,今回はガンガンアクセルが踏めて楽しめたので,タイヤにかける金をケチるのはやめようと思った(笑)

=== おもむろに「やってみよう」のコーナー! ===
■やってみよう①
ozzinger さんのカメラを借りて,流し撮りに挑戦!
カメラがよいと,ド素人でも 50枚に 1枚くらいは使える写真が撮れるw

■やってみよう②
ozzinger さんの車を借りて,S1 のインプレッションに挑戦!
「サスの感じとか,乗って確かめてみる?」とありがたい申し出を受けたので,かる~く乗せてもらったのですが,鈍感なワタクシにはサスの効果はわからず.ただし,エンジンのレスポンスの良さとか,ハンドリングの軽快感とか全然ウチのと違ってメッチャ楽しい(笑).うーん,うらやましい.
せっかくなんで今回の動画は ozzinger 号の運転動画でも.

(本人が乗るとこれより10秒速いです)
=======================================

てなわけで,120周ほど走りまくれて,(金の力で) ベストタイムも更新できて満足ヽ(´ー`)ノ

ozzinger さん,ご一緒していただきありがとうございました!

2010年5月5日水曜日

アクセル ON でずるっといくんです

 5/3のみんなの走行会@美浜サーキットですが,去年の同じ時期に出したベストラップ +1秒というタイムにブログを up する気も失せていたのですがw 1秒も違う理由がどうもわからなかったので,去年の動画 & ログと比較してみました.
 去年はまだ PhotoMate887 持ってなかったので,車速のログのみ.

 で分かったこと:
・各コーナーのアクセル ON でリアが滑ってタイムロス.特に最終コーナーはトップスピードに影響が出るのででかい.
・動画では失敗したと思ってたフェニックスは,グラフではバックストレートのスピードでは勝ってる.ozzinger さん (にアドバイスした講師の方) のアドバイスが効いたのか?

 去年は 5月・8月・12月 の 3回しかサーキット走ってないからタイヤのグリップが落ちるほど減ってるとも思えないし (そもそも去年 5月の時点でスリップサイン出てたしw),何が違うのかなー.わからん.

2009年12月11日金曜日

フヂエン走行会@美浜サーキット

ozzinger さん,ノロケンさんとフヂエン走行会に参加してきました.

この走行会,走るのも楽しみですが,何より M01FFT86 が見れる! こんな変態車スゴイ車が走ってるのはこの走行会位でしょう(笑) M01 のエンジン + シーケンシャル MT の音は感動モノでした.

自分の走りの方は,…んーいまいち(汗 コンディションはよかったはずなのですがベストラップは更新できず.まぁ PhotoMate887 とヘルメット動画の実験ができたので満足ですが (何しに行ってるんだかw)

ozzinger さん,ノロケンさん,応援に来てくださった熊象さん,ありがとうございました!

----
今回は ozzinger さんの協力で自分の走りを後ろから撮ってもらいました!

おそっ! 俺おそっ!! orz

2009年8月11日火曜日

真夏のエリーゼダイエット

 ozzinger さんにお誘いいただいたので,ozzinger さん & ozzinger さんの同僚さん (お名前聞くの忘れてた(^^; ) と美浜のフリー走行に行ってきました.8月は 3クール走ると 1クールオマケ券が来るとかで,4本×15分 が ¥6,000 とお得感バリバリです.しかも美浜のフリー走行って最大 10台だったんですね.いつもより少ないので走りやすい!

 で,CE28N をやっと投入出来たわけですが,CE28N + NEOVA スゲー! ベストラップを 1秒以上大更新!! ヽ(´ー`)ノ




…という夢をみたんだ.

実際のところ,ベストラップはぎりぎり更新できませんでした orz
まぁ気温のせいということにしとこう┐('~`;)┌

で実際に乗った感想は,
○前がロックしにくくなった.
 →安心してブレーキを踏めるようになった.
×相対的にリアが出やすくなって,オーバーステア傾向が強くなった(?)
 →空気圧がおかしかっただけかも.
△グリップの違いは,あんまり感じなかった
△加速感の違いも(ry
○バックストレートで 3速に入るようになった
 →バックストレートのトップスピードが上がったのでタイムアップに貢献しているはず

データロガーの結果を見てみても.
△加速はほとんど変化なしっす…
○ブレーキング G が強力になった

まぁタイム的には微妙な結果になりましたけど,タイム更新はまた秋ごろの楽しみに取っておきます.

ozzinger さん & 同僚さん,ありがとうございました~

-----
おまけ:なんかえらいもんが映ってた…

2009年4月29日水曜日

美浜サーキット走行会

ozzinger さんと美浜サーキットで行われた「みんなの走行会」に参加してきました.

 秘密兵器の CE28N + 終わりかけ Neova を投入してタイムアップをもくろんでいたのですが,スペーサーの宅配がわずか 1日差で間に合わず.(;´д⊂)こりゃ「タイヤなんかに頼らず自力でタイムを稼ぐのじゃ」との神のお告げか?
 と一本目走ってみたら,いきなりベストタイム更新・・・? それもそのはず,コース改修で裏ストレートエンドコーナー出口が大幅に拡張されていたので,ここの速度が全然違いますね.ちなみにここのコーナー,かつては下りストレートエンド & エスケープゾーンなしという恐怖のコーナーだったのですが,改修後はミスっても立て直すだけのスペースができたので,一番楽しいコーナーになりました.

参加台数も少なめで 15分×4, 20分×2 とたっぷり走れました.最後はジャンケン大会で一番に勝ち抜き賞品 Get! w

ozzinger さん,ご一緒していただきありがとうございました♪

-----
↓通常の 3倍 (のカメラ台数) 動画w


-----

5/2追記:
久々のド素人によるデータロガー解析コーナー(笑)

 いちおう,自分なりに速く走れそうな走り方を試してみたので,それの効果を確かめるために前回ベストと今回ベストのグラフを重ねてみました.

 ストレートのブレーキングではより鋭くなっていて,その分わずかにブレーキを遅らせられたみたいです.これはブレーキパッド & フルード交換の効果かと.
 フェニックスコーナーではインベタ走法を試してみたのですが,前回と変わんないみたいです.んー,ここの走り方はいまだによくわかんないですね・・・
 コース改修で拡張された裏ストレートエンドのコーナーですが,やはりここの (減速中の) 速度が全然違いますね.タイムアップの大部分はここで稼ぎ出されているようです.ただし,最低速度が全然変わりません.このグラフ見るまでは,旋回速度 & 脱出速度が高いと思っていたのですが・・・ 要するに,拡張された分安心度が増してブレーキは遅らせられたけど,肝心のコーナリング速度は何も変わってないということですね(^^;
 最終コーナーとかは,立ち上がり重視のコーナリングを心がけたのですが,ストレートの速度が増しているのでそれなりに成果はあったようです.

2009年1月22日木曜日

国際化社会

 ほら,時代は国際化社会なわけですよ.もはや日本という枠内にとどまっていたのでは,それ以上の経済発展は望めないわけですよ.

 というわけで,国際コースである鈴鹿サーキット (西コース) で開催された,フヂエンさんの走行会に ozzinger さんと参加してきました.当日の様子は ozzinger さんの blog 読んでもらうとして(爆),

走行前のオフィシャルの説明からしてなんかおかしいよ?
例)
・130R あたりで飛び出したら即廃車ですよー
・コースアウトしたらバンパーもってかれます.そして AWD でも脱出できません.角度によっては横転します.
・クラッシュして体が無事なら,自力で車から出てコース外に退避してね
すげぇぜ国際コース! 危険度が国際レヴェルだぜ!! ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル

こんな感じで,路面も WET となりゃビビリミッター全開でしたが,慣れてくるとメチャメチャ楽しい! とりあえず,何のトラブルもなく無事生還できました.

ozzinger さん,ご一緒していただきありがとうございました.

【一度やってみたかった実験】

2008年5月1日木曜日

人生初赤旗中断

三十爺さん主催の美浜サーキットの走行会に ozzinger さんと参加してきました.

 当日は残念ながら雨予報だったので,屋根つき駐車スペースを get するため無理言って 30分早く行くことに.その甲斐あって無事屋根スペース get! 気温も高くなく,参加台数も少なめだったのでタイム更新には好都合!

 と気合入れたら,開始 2周目で刺さる勢いでブレーキロックさせて,「今日の(´・ω・`)ショボーン ネタはこれで決まり!」なんて思ってたら,3本目にやっちまいました赤旗中断w
 深い草地に突っ込んだらタイヤが滑って脱出できなくなりました.何回かもがいているうちに幸い自力で脱出できましたが,PIT での皆の視線が痛い…
 ああ,そんな目で僕を見ないで(;´д⊂)

 その後は小雨がぱらつく雨模様でしたが,ギリギリ路面はドライを保ってくれたようで.
 それと,前回と今回,ozzinger さんの隣に乗せてもらって感じた「後ろを滑らし気味に走る」を自分なりにまねてみたら,速いかどうかはともかくなんかめっちゃ楽しい(笑) そのおかげか,前回なしえなかった 50秒切りを無事達成ヽ(´ー`)ノ
 ozzinger さんも○○○一位を Get されたようで(笑)

 15分x7本も走ってへとへとになったあとは,湾岸長島 PA の足湯で疲れを癒しました.

 ozzinger さん,ご一緒していただきありがとうございました~

【一部始終】
お口お目直し】