2019年9月22日日曜日

4点式シートベルト,ハーネスバー取付け

エリに 4点式シートベルトと,ハーネスバーを装着した.

まずはシート,リアバルクヘッドのカバーを外し,ハーネスバーを装着する.
特に助手席側は,長い 6mm ボールポイント hex レンチか,6mm hex ソケット + 首が振れるエスクテンションがないときつい.奥まった狭いところにボルトがあるので,普通の 6mm hex レンチで回そうとすると発狂する.
ハーネスバーはエリパの約 1万円のやつ.スピーカーはそのまま使えるって書いてあったので,内装は無加工で付けられると勘違いして買ってしまったのだが,実際はバルクヘッドカバーの逃げの加工が必要.
モノは直径 4cm の鋼管で,エリ標準 (?) のハーネスバー取り付け位置にボルト止めする形で,かなり頑丈.値段も他で買えるやつより安いので,内装加工に抵抗がない人はおすすめ.
今回は,バルクヘッドカバーはなくても高級感はあんま変わんないや(笑) ということでカバーは付けないことにした.スピーカーも取っ払うことになるけど,エリーゼで音楽聞いたことないからまったく問題ないw

腰・肩ベルトの車体側取付けは,3mm 厚 L 字アングルにベルト付属のアイボルトを溶接してステーを自作.これを後ろのシート取り付けボルトと共締めする.アイボルトが斜めってるのはわざと.

真ん中 2個が腰ベルト用で,外側が肩ベルト用.なんで腰ベルト用を真ん中に寄せているかと言うと,普通につけると,ベルト長さ調整用の金具がちょうどシートのベルト穴のところに来てしまうので,それを避けて距離を稼ぐためにこの位置にした.

肩ベルトはハーネスバーに巻き付けるつもりだったが,普段の街乗り時は 4点シートベルトは外すようにしたので,アイボルトをここに付けた.
最初からハーネスバーにアイボルト取り付け穴があるやつを買えばよかったと今更後悔.

ベルトの金具とかがゴツすぎて,街乗りとかで使わないときにすごい邪魔.
当初は 4点式ベルトは常に付けたままにしとく予定だったけど,邪魔なので街乗り時は外すことにした.これが肩ベルトをアイボルトでつけるようにした理由.

軽く走ってみたけど,すげーわこれ.体が全然動かせんくらいに固定される.

2019年9月21日土曜日

鉄を自在に操る能力を手に入れた

今までやれ 10階建てのビルだ,やれ螺旋階段だ,と想像で溶接してたけど,勢いで溶接機 Get!

溶接機の良し悪しは全くわからないので,数多の YouTuber が「これは溶ける!」と絶賛していた,ハイガー産業 YS-MIG100 を購入.

で,溶接の練習として,プアマンズ・ローダウンジャッキを作ってみた.

まずは家に転がっていたパンタジャッキの,車体に当てる側の金具をグラインダーで切り落として低さを稼ぐ.

で,ジャッキアップ用のハンドルをかます箇所に 19mm の高ナットを溶接する.
バイオハザードの水門を開ける用の変なクランクみたいなやつだとすっごい重いけど,これでラチェットレンチで回せるので非常に楽になる.高トルクの電動インパクトレンチがあればそれでも回せるらしい.

で,初溶接に挑戦.最初は「溶接なんてちょっとすごいはんだ付けみたいなもんでしょ」とナメていたら,ちっともうまく溶けない.
溶接ワイヤーだけが溶けてダマになって,母材が焦げるだけでちっとも溶けない... なんかハンダが乗らない,みたいな感じ.

結果的に出力設定が低すぎたみたいで,最初ヘタレで出力 50% でやってたけど,80% にしたら,なんかそれなりに上手く溶けるようになった.

ここの溶接は割とうまく行った.

次に車体接触面積を増やすために,L字アングルの切れ端を溶接.
後は錆止めの色塗って,車体接触面にゴムシートを接着して完成.

でちょっと使ってみたけど,結構便利.今持ってる油圧ジャッキは,スロープに載せないとエリの下に入らないのでめんどくさいけど,これだと即ジャッキアップできるので楽.

というわけで初めて溶接をやったけど,初心者なりにそれなりに出来たんじゃなかろうか.後は最適な出力の選択とか,溶接の仕上がりを綺麗にするとか,は経験して修行を積む感じかね.

あと,YS-MIG100 に簡易的な溶接面が付属しているけど,これは片手が塞がるので,溶接初心者ほど両手がフリーになるちゃんとした溶接面を買うべきだと思った.これは買っといてほんとに良かったっす.

2019年9月16日月曜日

タイヤ交換 (ただの忘備録)

エリのタイヤを後ろだけ交換.
値段だけで言えば前回と同じ TRIANGLE TR968 になるが,これは自分的評価が低いのと,色々なアジアンタイヤを試してみたかったので,今回は ATR SPORT.
まだスポーツ走行はしてないのでクリップとかの性能評価は保留で.
一般道での使用 (振動とか) は全く問題なかった.ロードノイズは... エンジン振動がうるさすぎてわからないw


項目単価数量税率小計
ATR SPORT 215/45R17.Z 91W XL (送料込み)4,720219,440
タイヤ交換工賃,タイヤ廃棄代,バルブ交換3,676113,676
合計13,116

2019年9月10日火曜日

エンジンマウント交換 (続き)

前回の続き.
メインエンジンマウントの振動だけでもお腹いっぱいだけど,購入したエンジンマウントは 3点セットなので,あと 2個交換しないといけない.

まずは左側のミッションマウントから.真ん中の 1本のボルトでシャシー,外側の 2本のボルトでブラケットにとまっている.
自分はノーマルのエアクリボックスはすでに取っ払っているのだけど,ついてる場合はそれを外してからでないと真ん中のボルトは回せないと思う.
外側の 2本もレンチを回すスペースがないので,エクステンションバーでシャシー下側から回した.

交換後.ここはあんまりノーマルと見た目が変わらない...

ちなみにエリパ付属の真ん中のボルトはキャップボルトで,それ用のソケットを持っていない場合は,こういう高ナットを使えば普通のボルト用ソケットで回せる.専用のソケットよりも安い.

ちなみにこれはまーさんガレージで紹介されてたネタ(笑)

最後にエンジン下側のマウント.これは 2本ボルトを外すだけで特に言うこともないので,完成後の写真のみ.これも見た目はノーマルと大して変わらない.
ボルト外した後でも,マウントは知恵の輪状態で取り出すのに苦労したが,結果的に上側 (つまりトランクフード開けた側) から取り出すと楽だった.


ということで,自分としては割と大掛かりな類の作業だったけど無事完了ヽ(´ー`)ノ
まぁそれほど変な工具もいらないし,硬いボルトは魔法のステッキ・マジカル鉄パイプで緩められたので,終わってみればそんなに難しい作業ではなかった.

それでも以前なら自分でやろうなんて微塵も思わなかっただろうけど,今回やる気になったのはやはり,まーさんガレージとか GUNMA-17 に感化されたのが大きいw
最近は溶接機がとても欲しいwww

2019年9月7日土曜日

よーさんガレージ

はい皆さんこんにちはー,よーさんでーす.
9月になりようやく気温も下がり始めて,これからツーリング日和になりますが,皆さんいかがお過ごしでしょうか.
えー今日はですね,エリーゼのエンジンルームからの異音を修理していきます.

と,まーさんガレージの OP を真似てみたところで,自分の blog がクソ blog であることに何の変わりもないので,いつもの調子に戻す.

でちょっと前からエンジンが揺れると結構大きめのきしみ音がするので,エンジンマウントのボルトが緩んでるのかと思って点検したら,エンジンマウントブラケットが裏も表もバキバキに割れてたwww
ブラケットを新品にしても,いずれ割れるのは見えている気がしたので,エリパの強化エンジンマウントに交換することにした.

エンジンのオイルパンにジャッキをかまして,(1)~(3) のボルト・ナットを外して,アルミ製のブラケットを (この段階ではまだ外せないので) 回転させて,(4), (5) のボルトを外す.
ネジロック剤とかで硬いボルトもあるけど,鉄パイプでレンチを延長すれば問題なく外せた.鉄パイプ最強伝説.
ちなみに (1), (3) は 18mm という変わったサイズなので,アストロに買いに行ったら,今度はエリパのマウントに付属してきた (3) のボルトが 22mm という変なサイズ... アストロにまた買いに行く羽目になったw

取り付け完成図.ノーマルのエンジンマウントはシャシー側下部は 2本のボルト止めだが,エリパのは 1本だけ.しかもシャシーとの接触面がそんなに太くないし,エンジンマウントが倒れる方向の力がかかったとき (要はエンジン自体が前後に動いたとき) の力のかかり具合が非常に不安なんだけど,大丈夫かこれ.
あとエンジン側のボルト 2本は,サービスマニュアルでは締め付けトルク 145N となっていて,アルミブロック相手にそんなにトルクかけていいのかめっちゃ不安.そもそもボルトの長さが違うので,適当に減らして 120N (根拠なし) で締めてみた.

あとはオルタネータ冷却用のダクトがブラブラしてしまうので (ノーマルではエンジンマウントに縛られてた),そこらへんの配管にタイラップで縛り付けた.

で,乗った感じはどうなのかというと...
アイドリング時のエンジン振動の伝わりがひでぇwww もとからボディパネルとかビビリ音とかしてたけど,エンジン振動で色んな所が共振起こして合奏がやべぇwww 元から少ない快適性が更に 30% ダウン.それでいて走行性能的なものは自分の感覚では全く変わらず.
多分こういうのは,違いが分かる人がすべてを犠牲にしてタイム削りに行く,とかでつける物なんだろうな.

逸般人以外にはおすすめできないwww