2009年10月31日土曜日

車載動画スーパーインポーズフィルタを GPS に対応

車載動画スーパーインポーズフィルタを GPS に対応中.


今日は GPS ログ (NMEA-0183) を読み込んで車載動画と合成するところまで作りこんだ.といってもほとんどの部分は PSP GPS のときに実装しているので,新たに作るべきはログフォーマットの変更・スピードメーター表示・加速度計算くらい.

で出かけついでにテストしてみたら以下の問題が見つかった.
・スピードメーターがプルプルするw
生 GPS データはそんなに振動してないので,どうやら 5→30Hz にアップサンプリングするのに使用している Ferguson / Coons 曲線のアルゴリズムと GPS データの微妙な誤差の問題らしい.
つうわけで当時苦労して仕込んだ当アルゴリズムは削除して単純な等比分割にしてみたけど,(GPS ログが 1Hz のデータでも) 大して差がなかったので,当初からいらんかったやんこれ.

・横 G がおかしい
理論的には GPS のデータだけで前後左右加速度が求まるはずなので実装してみたけど,横 G のデータがおかしい.LAP+ では結構まともそうな横 G グラフが出せるので,算出方法を見直さないとな.
追記:と思ったら,360度のラップアラウンドが考慮もれしてただけだったw あと平滑化したら結構まともになった.


以下は残項目リスト
・最速ラップとのタイム差のリアルタイム表示
・仮想光電管の位置情報からラップタイムを自動計測

----
完成しました.欲しい人はここからどうぞ→VSD for GPS

2009年10月27日火曜日

新しいオモチャの予感

 PhotoMate887 という GPS ロガーを購入.これ自体は 5Hz でログが吐けること以外は普通の GPS ロガーだが,LAP+ というフリーの解析ソフトと組み合わせることで,本格的なモータースポーツ用データロガーになる!! (たとえばラップタイムを計測できたり,各周回の走りを数値で比較できたり)


 あと,計測時は PhotoMate887 だけをどこかに固定するだけなので,カートでも使えるのが大きい.レンタルカートだと計測機器をごちゃごちゃ設置できるわけがないので.また走行会なんかでも気軽に他の人の車に載せることもできるし.

 この手のモータースポーツ用データロガーって,ちゃんとしたのは大体 5~10万円するのよね.真剣に競技やってるわけでもない自分にとって¥5万はお遊びで投入できる金額ではないので,PSP の GPS ユニットをハックして同様のものを自作しようとしてみたりしたけど,こいつは 1Hz でしかデータを取得できなかったのでデータロガーとしては役に立たなかったわけで.
 
 こんな環境が ¥8,800 で構築できるなんて,いい時代になったなぁ(゜ーÅ)ほろり
 というわけで,車載動画スーパーインポーズフィルタを PhotoMate887 に対応させる計画発動!

2009年10月18日日曜日

明石海峡大橋 ブリッジワールド

「明石海峡大橋 ブリッジワールド」に行ってきました.

この塔のてっぺんに上ります.

塔に上る前に,「橋の科学館」で建設技術などについて理解を深めます.
ここには風洞実験に使われた 1/100 (それでも巨大) の模型が天井に飾ってあります.

そしてついに橋に突入!参加者全員,ヘルメットにジャケットといういでたちです.
海面から 60m のグレーチング通路を歩いているうちにテンションあがってきたwww

そして,ついに主塔のてっぺん (海面から 293m) です!

これは神戸側

そして淡路島側

そして,真下!!

2009年10月17日土曜日

明石海峡大橋 ブリッジワールド

 「明石海峡大橋 ブリッジワールド」というものに行ってきました.これは,普段は立ち入ることのできない,明石海峡大橋 主塔のてっぺんに上れるという企画で,大体1~2 ヶ月先まで予約で埋まっている人気の高いイベントです.

 使用する通路が橋関係者専用 (柵などが最小限) なので,海面から 60m のグレーチング通路 (海面が丸見え) を歩いた後,エレベータで主塔最上階まで上ります.当日は天気もよく,最上階からの眺めは絶景でした.なにより窓ガラスなどで仕切られていない海面 293m という高さは,そう体験できるものではありません.

 めったにできない体験を出来て,また「橋の科学館」で建設技術などについて説明を受たり,橋建設のドキュメンタリー DVD もタダでもらえたりして,これ (2時間半ほどのプログラム) で ¥3,000 は結構お得なのではないかと.

【フォトギャラリー】


「みろ! 人がゴミのようだ!」by 某大佐

2009年10月12日月曜日

Linux は軽い

…という夢を見たんだ.


いやね,いま Libretto30 (Am5x86-100MHz, Mem 20MB) を,単体で Web & メールクライアントに仕立てて復活させようとしているんだけど,
・Windows95 をサポートする Web ブラウザは古いものばかりで,今日日の Web ページは表示が崩れてまともに見れない
・Win98 は既にきつい

 それなら,一般的に Windows よりも軽いといわれている Linux はどうなのよ? とチラッと調べてみたけど,Mem 128MB 以上でないと動かんとか.全然軽くないじゃん.Win95 世代のマシンはすでに切り捨てられたってことね…
 と思ったら見つけたのが以下の 2つ.
・Damn Small Linux
・Tiny Core Linx
特に TCL の方は,iso サイズが 10MB なのに GUI が使えるということで期待していたが,Out Of Memory とかで起動中にカーネルパニックを起こしたwww

ならばと DSL のほうを入れてみたら,無事動いたよ…(゜ーÅ)ほろり
ただし,プリインストールの FireFox 起動してみたら,5分たっても帰ってこねぇw より軽いナントカってブラウザ (写真) はスタイルシートを無視するし,日本語が表示できないのが痛いw rdesktop でリモートデスクトップクライアントにはなるが,これなら Win95 とかわんねぇし.

 (安定性とか置いといて) まともな GUI が使えるという条件において,Win95 より軽い Linux は無いという結論に達した.
 Lib 単体でがんばるなら,Windows 版 w3m を入れるのが落としどころかもしれん.

2009年10月11日日曜日

MBM 高速起動

 フリーのブートローダーの MBM が久々にバージョンアップしていることに気が付いた.
 このバージョンアップで,MBM をインストールするドライブが選べるようになったのは便利.今まで C: にしかインストールできなかったので,USB メモリ等からブートすると (それが C: になってしまうので) HDD にインストールできなかったのだが,その制約がなくなった.

 今回から GPL になってソースコードも付属している.なので前からやりたかった「起動待ち時間を 1秒より速くする」(標準の MBM は自動起動までの最小時間が 1秒なので) をやるため,再アセンブルしようと思った.
 でやってみたら,アセンブラは OPTASM…? そんなのもう入手できねーよ(;´д⊂)ためしに MASM32 でアセンブルしてみたけどエラーの嵐.

 というわけで,方針を変えてパッチ当てで(笑) ソースは付属してるので,パッチ当て箇所がわかりやすくてありがたい.

1460  wait_timer:     ; 起動タイマー表示(CF=set on break, clr on time out)
1461 _skip e, MainParms.MpTime, 0
1462 call set_csrhome
1463 mov bp, 10 ←**ここ**
1464 _while
1465 push di

wait_timer で cx(=メニューで設定した待ち時間) * bp * 100ms 待っているので,bp への代入を 1にすれば,メニューで設定した秒数 / 10 の時間でタイムアウトする.(どうせ最小時間しか設定しないので問題なし)

バイナリ上のパッチ当て箇所は以下のとおり(ver.0.39).黄色で示した箇所を 0x0A→0x01 に書き換える.

 これで MBM のメニューが一瞬でタイムアウトするようになったヽ(´ー`)ノ もちろんキーをあらかじめ押しておけばタイムアウトがキャンセルされるので,使い勝手的にも問題なし.

2009年10月8日木曜日

民族大移動

 HDD の WESTERN DIGITAL WD15EADS 1.5TB を購入.ついでに 120GB と 250GB の HDD を売却するためにデータ移動中.

 HDD のアクセスが速くなったとはいえ,さすがにこの容量のデータ移動は時間がかかるわ.帰宅してから寝るまでの時間では 1日でおわんねぇ.

 で,最近の HDD なら静かさはどれもかわんねぇだろ,と思って WESTERN DIGITAL を買ってみたけど,失敗だった orz 今まで使ってた日立の HDP725050GLA360 との比較になるけど,アイドル音は (5400rpm だけあって) 静か.ただしシーク音がうるさいよ… 日立のは「シャリシャリ」って感じで耳を澄ませば聞こえる程度だったが,WD は「コリコリ」ってうるさい.しかも,HDD にアクセスしていないはず (HDD アクセスランプが点灯していない) なのにシーク音が聞こえるよ…(HDD にアクセスするはずのない BIOS 画面ですら音がする) 静かさでは日立の方が上だな.
 まぁ,WD は 5400rpm だけあって,発熱は少なかった.

----
後日追記: アイドル時のヘッドシーク音(?),しばらく使っているうちに症状はなくなった.おそらく購入直後は,HDD が自発的に何らかのアクセス (初期設定とか?) を行ってたのだろう.まぁシーク音がうるさいことに変わりはないけど.