2022年11月23日水曜日

Win11のブートOS選択タイムはわずか0.05秒に過ぎない。ではOS選択プロセスをもう一度見てみよう。

ずっと前に宇宙刑事の蒸着並みに素早く PC をシャットダウン,再起動等できるスクリプトを作って使用していたが,これに OS 選択・ブートデバイス選択・UEFI セットアップ起動 機能を付けたら便利だと思った.
で,やってみる.以下のコマンドはほとんど管理者モードでしか機能しないので注意.

●boot デバイスの選択
bcdedit /enum all の「ファームウェアのブート マネージャー」にブート可能なデバイスの ID 一覧が列挙されている.その ID が具体的に何なのかは,description を見ればだいたい分かる.

C:\Users\yoshi>bcdedit /enum all

ファームウェアのブート マネージャー
--------------------------------
identifier              {fwbootmgr}
displayorder            {f1255e61-6696-11ed-bf20-806e6f6e6963}
                        {c16a79f0-67b4-11ed-bf38-806e6f6e6963} ---+
                        {0d22d0c4-5a00-11ed-bed1-806e6f6e6963}    |
                        {f5f177c6-6ad7-11ed-bf4c-806e6f6e6963}    |
                        {f5f177c7-6ad7-11ed-bf4c-806e6f6e6963}    |
                        {f5f177c8-6ad7-11ed-bf4c-806e6f6e6963}    |
timeout                 0                                         |
                                                                  |
ファームウェア アプリケーション (101fffff                         |
--------------------------------                                  |
identifier              {0d22d0c4-5a00-11ed-bed1-806e6f6e6963}    |
device                  partition=\Device\HarddiskVolume1         |
path                    \EFI\MICROSOFT\BOOT\BOOTMGFW.EFI          |
description             Windows Boot Manager                      |
                                                                  |
ファームウェア アプリケーション (101fffff                         |
--------------------------------                                  |
identifier              {c16a79f0-67b4-11ed-bf38-806e6f6e6963} ←-+
device                  unknown
description             UEFI: Generic-Multi-Card 1.00, Partition 1
bcdedit /set {fwbootmgr} bootsequence {デバイスのID}
shutdown /r /t 0

を実行すると,再起動後に指定したデバイスがブートする.

●マルチブート OS の選択
BCD でマルチブートを構成している場合,bcdedit /enum all の「Windows ブート マネージャー」にブート可能な OS の ID 一覧が列挙されている.

その ID が具体的に何なのかは,description を見ればだいたい分かる.で

bcdedit /bootsequence {ID}
shutdown /r /t 0

を実行すると,再起動後に指定した OS がブートする.

●UEFI setup 起動

shutdown /r /t 0 /fw

を実行すると,再起動後に UEFI セットアップが起動する (はず).

で powershell でスクリプト組んで作ってみた.で使ってみたら我ながら超便利.
UEFI setup のための [DEL] キー連打に失敗してストレスが溜まる,なんてことが皆無だし,ブート OS 変更のために何回もマウスクリックしてたのが一発だし.超快適ヽ(´ー`)ノ

というわけで以下 powershell のコード.

2022年11月13日日曜日

岐阜基地航空祭2022

岐阜航空基地祭に応募してみたら当たったので行ってきた.航空機地祭に行くのは実は初めてなので超楽しみにしていた.
会場の全貌.例年は 6万人くらいで,今年はコロナ対策で抽選 3.5万人に制限かけてるそうで,それでもこの人の多さ.

電車の都合で開始から少し遅れて到着したら,すでに上空を,今まで見たこと無い低さで飛んでてテンション爆上げ!!
戦闘機のエンジン音が想像のはるか上を行く爆音でワラタwww こういう音圧は現地でないと味わえないから,はるばる来た価値あったわ.

地上展示物も充実していて,もう退役した (多分) F-4EJ なんかは,手でペタペタ触れる位の距離まで近づけるので,細部まで観察できる.その気になればキャノピーイジェクションレバーも触れそうだったけど,これ誰か触ったらどうするんだろうw

F-2A.こっちはペタペタ触るというわけにはいかないが,全周回って見れるので,兵装とか間近で見れて良かった.

その他の展示物.武装とかエンジンとか.

航空祭には初めて行ってみたが,やはり間近に戦闘機を見れて轟音を体感できるのはかなり良かった.
人の大さから入場と帰宅時の混雑が心配だったが,JR で行った自分は特に言うほど混雑はなかった.ただし離陸・着陸が見れる観覧スペース最前列はかなりの競争率だし,地上展示物を見るのにも長時間並んで待たされたり,と,人の多さはネックになった.今年は制限してこれなので,例年はもっと酷いんだろうか.
自分は現地行くのも遠いので,次は F-35 とかオスプレイとか来るんだったら見に行こうかな.

2022年11月6日日曜日

AMD StoreMI を試してみる

PC パーツ入替えで 40GB という微妙な容量の SSD が余ったので,この SSD を HDD キャッシュに使えないかいろいろ調べてみた.
ReadyBoost はシステムドライブが SSD の場合は有効にできなかったが,AMD StoreMI という仕組みがあることがわかったので,早速インストール.

ストレージのベンチマークで数値的に効果があるのは他のサイトの計測で分かっているので,自分の使用シーンでどれだけ効果があるか試してみる.
お題は Cygwin 上で SystemC ライブラリのビルドで,configure ~ make の時間を time コマンドで計測する.make は disk 負荷を高めるために -j 16 で 16スレッド実行する.
で,結果は…

HDD のみStoreMI
1回目2:29.242:38.47
2回目1:55.971:56.61
3回目1:55.361:56.00

全く有意な差なしwww.考えられる原因を推測してみると,
・キャッシュアルゴリズムとしてはおそらくライトスルー制御を行っていると思われるので,ライトには効果がない
・SystemC ライブラリビルドでは,データ量が少な過ぎて OS の DRAM キャッシュが効いてしまっている?
・SSD がそんなに速くない (リード 190MB/s ほど).

StoreMI のいいところを挙げるとすれば,
・HDD が特殊なディスクにならない.HDD のデータは常に最新なので,キャッシュ SSD がおもむろに壊れたとしても,普通の HDD として読めてデータ破壊を起こすことがない
・PC 再起動無しでキャッシュ構築・解除ができる.ちなみに解除時も特にデータを HDD に書き戻してる様子がないので,この点からもライトスルー制御を行っているのは間違いないと思われる.

自分の使い方としてはライトバック制御を実装してほしいところ.ゲームとか大量の ReadOnly データを読み込むと効果あったりするんかな.

2022年11月3日木曜日

PC 更新

ちょっと前に 4K モニタを買ったが,特に動画表示が少しもたつくので,もう 6年もパーツを変えていないしなぁ,と 6年ぶりに PC を新調.
 
CPUAMD Ryzen 5 5600G¥18,000
CPUクーラー(CPU 付属)¥0
マザボASRock A520M Pro4¥10,800
メモリCFD W4U3200CS-8G 8GBx2¥6,090
SSDKIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N (500GB)¥4,980
HDD(使い回し) WDC WD60EZAZ-00ZGHB0 (6TB)¥0
光学ドライブ(使い回し) ASUS DRW-24d5MT¥0
ケース(使い回し) Antec ThreeHundred ¥0
電源(使い回し) SILVERSTONE SST-ST50F-ES¥0
合計¥39,870

基本的にローエンド構成で,PC ゲームもしないので GPU 内蔵 CPU だが,今回は壊れた PS2 の代替として PS2 エミュレータを動かしたいので,珍しく 2万近い CPU を購入 (いつもは 1万ちょっとのやつしか買わない).
 SSD は 128GB の使い回しでも良かったけど,ちょうど Amazon でセールしてたので衝動買い.

ケチって電源使いまわしのため,データ移行作業が大変w PC 起動してないと取り出せない設定データとかもあり,旧 PC も起動できないといけないので.

組み上がって使ってみた感想としては,もとからそんなに重い処理してないので,速さは体感できない.ただし,YouTube 複窓してもカクつかなくなったので,そこだけは体感できたかな.

2022年10月3日月曜日

饗庭野分屯基地開設50周年記念祭

饗庭野分屯基地開設50周年記念祭に行ってみた.

ここ陸自の駐屯地かと思ったら,実際は空自の対空ミサイル部隊の基地で (陸自は今津),展示物も対空ミサイル関連が多かった.何回か行っている笠取山分屯基地よりも規模が大きいのか,展示物が結構多い.

で,えらく変わったディーゼルエンジン音がするなぁと見に行ってみたら,74式戦車が走ってる!!!
砲塔が曲面で構成されているこの世代の戦車の中では,74式がピカイチかっこいいと思うのは自分だけだろうか.

V10 ディーゼルの音めちゃめちゃイイ!

あと F-15 と F-2 が飛来していた.残念ながらスマフォのカメラではまともに撮影できないw

初めて実物を見る兵器が色々見れて満足ヽ(´ー`)ノ

2022年9月26日月曜日

GROM タイヤ DIY 交換

GROM のリアタイヤを DIY で交換した.
DIY タイヤ交換は JOG で経験済みだが,GROM のタイヤはそれよりも硬そうで難航しそうな予感がしたので,色々事前に情報収集.

まずはビードを落とす.それ用の工具は持ってないので,適当な隙間とパンタジャッキで問題なく落とせた.

次は古タイヤ外し.まずは普通にやってみたら手も足も出なかったので,グラインダーで両サイドのビードワイヤーを切断したら,割りと楽に外せた.

次に新タイヤの組付け.ここで楽な方法として知られている,タイヤをタイラップで縛ってから組み付ける方法を試してみた.

…がどうにもこうにもタイヤが嵌まらない.この方法だとタイヤ両サイドのビードを一気にホイールに嵌めることになるので,通常の 2倍の力が必要になり自分に無理だった.あと小径タイヤのほうがホイールビード高さに対してタイヤ変形量が少ないはずなので,小径タイヤだと無理があるのかも (GROM は 12inch,一般的なバイクは 17inch くらい).

なので作戦変更.まず片側のビードを通常の手順で嵌めた後,タイラップで縛ってホイールの溝に落としやすくした状態でもう片方のビードを嵌める,ででぎだ.

ビード上げも無策では全く空気が入らなかったが,タイダウンベルトで縛るといいらしいのでやってみたら,12V エアコンプレッサーで難なくビード上げできた.

2022年9月25日日曜日

GROM 史上最大のピンチ

ようやく涼しくなったので,久々に徳山ダム & 冠峠に行ってみた.徳山ダムの道は気持ちいいし,冠山峠は相変わらず景色がいい.

で,徳山ダムまでの道の途中に土倉鉱山跡なるものがあったので,行ってみた.
鉱山ってもっと規模が大きいかと思っていたが,意外とちんまりとしていてちょっと残念.

で今日はここからがメインイベントの始まりだった.冠山峠で折り返して次の目的地を目指していたときに,横溝が切ってあるアスファルトを走っているかのような「ゴー」という音が.
え? と思ってタイヤ見てみたら,パンクしとるやんけ~(;´д⊂)
現在地は徳山ダム近くで当然バイク屋やガススタがあるはずもなく,市街地までは約 50km.レッカーとかめんどくさすぎるし,市街地まではこれで走り切るしかない! と覚悟を決めて下山開始.徳山ダムまでの道って R がきついカーブが連続する箇所とかもあって,普通なら走ってて楽しい区間なんだけど,パンクしたリアタイヤはフニャフニャで超怖いwww

でしばらく走った感じでは,少なくとも直線はサイドウォールの硬さで割りと普通に走れそうなのと,家にたどり着けさえすればタイヤ壊れてもいいや (近々交換の予定だった) の精神で,結局自宅まで 120km をパンクタイヤで走りきったwww

2022年7月11日月曜日

Redmi Note 11 に TWRP インストール

楽天モバイルから脱出するために,POVO2.0 に移行しようと思ったけど,Redmi Note 8 Pro (以下 RN8P) は au 回線を拾わない.
仕方ないので Redmi Note 11 (以下 RN11) を \17,650 で購入.最近は中国から輸入しなくても,日本のショップで正規品が買えるので,いい時代になったなぁ.

で,TWRP を入れようと思ったらいつもの fastboot flash では入らなかったので,手順を以下に記しておく.

参考: これ
使用した TWRP イメージ: これ
(0) 予め PC で fastboot コマンドを使えるようにしておく.
(1) Xiaomi デバイス特有の Unkock をする.手順は省略.7日間我慢する.
(2) fastboot boot twrp_3.6.1-spes.img
(3) Advanced --> Flash Current TWRP を選択,画面下の Swipe to Confirm をスワイプ
(4) Reboot --> Recovery で,焼かれた TWRP を起動

TWRP が起動したら無事完了なので,あとはお好きな ROM を焼くだけ.

... と思ったら,3つくらい試した ROM が,ことごとく ROM 焼きに失敗 or 動作不良 (GSI ROM すら焼きに失敗).
crDroid とかは FASTBOOT を特殊なものに書き換えて MiFlash すら失敗するようになって,文鎮化しかけた ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
仕方ないので MIUI + root で運用することにした.(;´д⊂)

RN11 自体はどうなのかというと,RN11 自体に不満はないものの,RN8P に比べて色々スペックダウンしている.
○筐体の大きさ,画面の大きさは RN8P と同じ
○CPU, GPU ともに若干スペックダウンしているが自分の使い方では差は感じない
✕指紋センサーの場所が悪い.自分は背面にある方が好み.
✕指紋センサーの反応が悪い.RN8P が 0.2秒位なのに対し,RN11 は 1秒くらいかかる.
✕外装に高級感のかけらもない

まぁ今回は本来スマホを更新するタイミングではなかったし,前回 Pro を買ってしまったのでスペックダウンは仕方ないか.

2022年5月4日水曜日

Selenium Chrome / Edge driver 更新を自動化する

 自分は Selenium + PowerShell でいろいろ Web 操作を自動化しているが,Chrome / Edge の自動 Update に合わせて Chrome / Edge Driver も更新しないと,スクリプト実行時にエラーで停止してしまう.
(Edge はよく知らないけど) Chrome は結構頻繁に更新されてしまうので,Driver も自動更新させてみた.

Chrome / Edge / Edge Driver のバージョンは exe のリソースに埋め込まれているので,

(get-item ("ファイル")).VersionInfo.FileVersion
で取得できる.Chrome driver は exe リソースにバージョン番号が記録されてないので,適当なテキストファイルに Driver バージョンを記録して,次回はそれを参照することにする.

あとは,Chrome / Edge と Driver のメジャーバージョン番号が異なっていれば,Invoke-WebRequest で Driver をダウンロードして zip 展開すれば良い.

というわけで,以下コード.これを Selenim を使用する PowerShell スクリプトの先頭で

. "selenium.ps1" # インクルード
UpdateDriver('chrome') # または 'edge'
とすることで Driver を自動で Update できた.

2022年4月2日土曜日

Alexa 有能

以前からスマートホームに興味があったものの,必要性が薄いことからずっと見送っていたが,最近アマゾンセールで安くなっていた Echo Dot + SwitchBot リモコン を \3,480 で購入.

で,軽く使ってみたら,SwitchBot リモコンとの組み合わせが超便利.使う前は,音声で機器操作することがそんなに便利か? と思っていたが,まず「リモコンを探す」という行為から開放されることがでかい.布団に入ってから「電気消して」とか命令するのサイコーヽ(´ー`)ノ

SwitchBot リモコンはマクロコマンドが登録できるので,例えば 4K モニタの子画面を出すのに 8回ものボタン操作が声だけでできてチョー楽.

EchoDot 単体ではどうなのかというと,音楽ライブラリやインターネットラジオの再生ができるので,在宅勤務中にこれらを聞くようになった.スピーカーの音質もオーディオマニアではない自分には十分良い.

ただし,期待したほど賢くないのも事実.何ができるかを知った上で話しかけないと,「わかりません」って言われて終わるだけ.もっと賢い AI が実装されるよう将来に期待.

あと,Alexa スキルは個人でも開発できるようなので,これができるようになるともっとできることが増えるかもしれない.

2022年2月27日日曜日

4K モニタで失敗した話

 2年前に 4K モニタを買おうと思って,ちょうど安かった DKS-4K43D (43インチ) を購入.で使ってみたら,なんか文字が見にくい...

その当時は知らなかったのだけど,廉価 4K パネルの中には RGBW 配列というものがあり,
・実際の横解像度は 3K
・千鳥配列になるので,縦線がギザギザになる.また塗りつぶしが網目状になる
ということで,PC モニタとしては画質的に全く使い物にならなかった.

最悪なのが,RGBW かどうかスペック上のどこにも書かれていなくて,流石にこれを 4K モニタとして売るのは詐欺だろうと思ったが,メーカー側がそれを認めるはずもなく,開封 1時間でヤフオク行きになったw

後これは自分の責任だけど,43inch は流石に無謀すぎたw (それまで使っていたモニタの DPI を下げたくなかったので,同じような DPI の 4K となると 45inch 必要だった)

で,最近モニタが壊れたので改めて 4K モニタを選定.43インチの設置は無理なのは学習したので,次にポビュラーなサイズの 32インチ JN-IPS320FLUHDR を \46,100 + 6,915p で get.

使ってみた感想.
◎4K は流石に広大.
◎PinP, PbyP がかなり使える.子画面の解像度が高いので子画面での PC 作業も可能なレベル.音声も主/子画面どっちを出すかが選択できる.ウチの会社は,在宅勤務用 PC の監視・制限がきついが,主画面で在宅勤務しながら子画面で好きなことできるので👍

◎発色が非常に良い.今まで普通と思っていた LCD が色あせて見える.
○DPI が 96.6→138 になったが,これなら 100% 表示でもまぁ問題なく使える.
ということで,今の所不満らしい不満はないヽ(´ー`)ノ

...と思っていたら,結構大きい点灯不良発見 orz 初期不良交換でまた設置作業をする羽目に.

あとモニタ inch 数は大きければ大きいほどいいと思ってたけど,
・設置に関して限度はある
・視線移動が大きくなるので,例えば映画字幕をフルスクリーンで見ると見にくい
とかあるので,自分にとって 4K 32inch はベストかな.

2022年1月21日金曜日

自滅の刃 無駄の呼吸 壱ノ型

PS3 がいわゆる YLOD という症状になって起動しなくなった.
で,この場合 GPU であるところの RSX のハンダボールクラックが原因であることが多く,RSX をリフローすれば治るらしい.で多くの人はドライヤーやヒートガンで炙ってるけど,これまた再発することが多いらしい.でもそれってハンダ溶かせてないだけじゃね? と思った (そもそもドライヤーでハンダ溶けるわけないし) ので,自分なりに確実と思われる方法でやってみた.

で,まずはヒートガンでハンダ溶かせるかテスト.手持ちのジャンク基盤を 30秒ほど炙ったら IC が外せた.というわけでヒートガンのパワーは問題なさそう.

お次は PS3 をバラバラにしてマザボを取り出す.

でマザボに温度計貼り付けて,周りをアルミテープで保護して加熱開始.
してみたら全然温度が上がらん... ヒートスプレッダがある状態だとマザボの温度が 100℃ くらいにしかならず.仕方がないのでヒートスプレッダを剥がしてやってみたけどそれでも 150℃ くらいが限界 (目標は 220℃).

埒が明かないので温度計は RSX の表面に貼り付けてみたが,RSX 全体を温めるようにヒートガンを動かすと熱風から外れた箇所の温度が下がるので,180℃位が限界だった.これじゃ RSX 裏のハンダは溶けないと思ったので,ヒートガンを動かさずに 1点だけを 230℃に加熱,を繰り返して全体に対して実施.

で,再組み立てして電源投入してみたら,起動したヽ(´ー`)ノ いままで電源投入直後に電源断していたのが落ちない! と思いきや,ディスプレイは「No Signal」
YLOD は治ったが,別のところが壊れたっぽい.(゜ーÅ)ほろり

安らかに眠れ

まぁ SONY の修理受付はもう終了してるし,何もしなくても壊れてたので仕方ないかなと.
今回やってみてわかったのは,ヒートガンじゃ相当炙らないと温度上がらない.ネットに上がってるような,チップ全体を熱するようなやり方じゃ多分ハンダ溶けてないと思う.

2022年1月9日日曜日

紅茶で優雅なひとときを

※後日追記
この方法の黒染めに錆止め効果はなかったみたい.一番下の鉄部品は普通に錆びた.
===============================
あけおめ.

JOG 3KJ の燃料タンク底にサビの粉が溜まる程度に内部が錆びていたので,防錆処理することにした.
花咲か G 買えば済むのはわかっているけど,今回は黒錆加工をやってみた.

というわけでおもむろに紅茶 + 酢の混合液をタンクに投入w
紅茶は 1L に対し 5パック使用した.混合比は 紅茶:酢 = 4:1~1:1 くらいで酢が多いほど反応が早いらしい.酢の代わりにサンポールだともっと早いらしいが,後で中和処理が必要らしいので,今回は 紅茶:酢 =  4:1 にしといた.

この混合比だと反応が遅いので,6時間放置後の状態はこんな感じ.
赤錆は除去出来たようだが,タンク内部全体を黒錆で覆うことは出来てなさそう.

一緒にタンクに浸けておいた鉄部品はこんな感じでちゃんと黒錆で覆われている.当然触っても落ちない.タンクと何が違うのかわからん... もしかしたらタンク内部は何かでコーティングされている?

黒錆加工は失敗したがサビ除去自体はできたのでまぁ満足.
今回タンク容量が 3.6L と少なかったので紅茶沸かすのも問題なかったが,普通 2輪とかだったら大量の溶液作る手間を考えると,素直に花咲か G 買ったほうがよさげ.