で計測した結果がこれ.大体
y = (-0.75 / 142)x + 0.1
といったところか.
ちなみに X, Y の誤差は同じくらいだった.今まで作ったものは Z 方向の誤差はそんなになかったので,Z の誤差は今回は測っていない.
で,この誤差をどこで設定するのかというと,Ender-3 のメニューで設定する方法と,スライサ (Cura) のスタートアップコードに埋め込む方法がある.今回は楽な後者でやってみる.
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
M201 X500.00 Y500.00 Z100.00 E5000.00 ;Setup machine max acceleration | |
M203 X500.00 Y500.00 Z10.00 E50.00 ;Setup machine max feedrate | |
M204 P500.00 R1000.00 T500.00 ;Setup Print/Retract/Travel acceleration | |
M205 X8.00 Y8.00 Z0.40 E5.00 ;Setup Jerk | |
M220 S100 ;Reset Feedrate | |
M221 S100 ;Reset Flowrate | |
M92 X80.425 Y80.425 ;Set axis_steps_per_unit ★ここ★ | |
G28 ;Home | |
(以下,省略) |
→左の方の プリンター→プリンターの設定 ボタン→G-Codeの開始
に .gcode のスタートアップコードが設定できるので,上記のように M92 コマンドを追加する.
X, Y パラメータに設定する数値は 1mm あたりのステッピングモーターのステップ値で標準が 80 なので,80 * 142 / (142 - 0.75) ≒ 80.425 を設定した.
これでもう一度テストパターンを印刷して計測したところ,バッチリ (設計値 +0.1 -0.0) の範囲に収まったヽ(´ー`)ノ
しかしこれとか,70mm くらいの物で0.5mm くらい誤差が出てたんだよなぁ.うーん.
0 件のコメント:
コメントを投稿