2007年5月29日火曜日

SSR Type-C

FTO 時代からひそかに狙っていた SSR Type-C.
# 手ごろな中古が無かったので,見た目が似ている AVS MODEL6 に行ってしまったという過去があります

このホイールをもともと作っていた会社が倒産してしまったので,もう中古しか買えないと思っていたのですが,いつの間にか別の会社から復活していたんですねぇ.

で,何気なく検索していたらこんなページが…
SSR's in 15-16 - EliseTalk- The Forum for Lotus Cars in North America

エリーゼに F:15/R:16inch のホイールが履けると書いてあるように読めますが…
ホンマなんかなぁ? ホンマだったら行っちゃうよ(笑)

エリーゼのインチダウンホイールって高価な専用品ばかりで,一般ピーポーにはとても手が出ません.しかし,SSR Type-C は軽量かつ,他の軽量鍛造ホイールに比べると安めなので,ビンボーエリオーナーの救世主となるか?

んー,ほしい.けどまだタイヤ減ってないし,マフラーが先か.

# SSR Type-C のゴールドは好きな色なんですが,この色設定は無くなったみたい_| ̄|○

2007年5月24日木曜日

負け犬電子工作

赤外線方式でラップタイムが計測できる我が自作データロガー.しかし計測には赤外線送信機をコース上に設置しなければならず,もしかしたらサーキットによっては断られるかもしれない.


なので,多くのサーキットで使える磁気センサー式のラップタイマー (正確にはそのセンサー回路) を自作しようと,いろいろググってみた結果,回路図を見つけたのは以下の 2つ.

http://kaele.com/~kashima/car/lapmini/
http://www.asahi-net.or.jp/~TW8I-YSD/CAR/MAKE/sens.htm

ってこれアナログ回路じゃん… すんません,アナログ回路は理解不能です_| ̄|○ しかもアナログ回路の設計だと my オシロスコープがないときついだろうなぁとか,センサ回路は車外に出すためコンパクトに作る必要があるとか,もろもろの大人の事情を加味して,

LAP SHOT の磁気センサユニットだけ買っちまった_| ̄|○

電子工作マニアのはしくれとしても,あるまじき反則技.

mp3prx+gpshook

 んー,最近ネタがなくなったので,PSP プログラミングに手をつけれていない.

 まぁ,データロガーを通して車速パルスと Gセンサーの値を PSP に取り込む事はできるので,MAPLUSで GPS 衛星をロストしたときに,コレを使って自律航行しようというネタはあるのだが,やる気がでねー.

 で,モチベーション維持のため,mp3prx と gpshook を合体させてみようと.こうするとサウンド再生ルーチンのみならず,メインスレッド・コンフィグ読み込み・キーセンス・画面上へのメッセージ出力の処理が共有できるので結構メリットが大きい.しかもくっつけるだけなら 1時間くらいでできるだろー
と思って軽い気持ちではじめたら,そうは問屋がおろしませんでした_| ̄|○

psp-fixup-imports irsmp3.elf
Error, could not fixup imports, stubs out of order.
Ensure the SDK libraries are linked in last to correct this error
make: *** [irsmp3.elf] Error 1


なにこれ.こんなメッセージみたことねぇ!!! ググってダメなら,もうお手上げヽ(´ー`)ノ

ちなみに,ウチの地域ではカーグラ TV 放送されてませんw

2007年5月18日金曜日

PSPスタンド改造

PSPゲームスタンド (UG-PSPP-010: 通称ザラスタ) の吸盤部分が壊れたので,ザラスタのPSPマウント部分とデジカメ吸盤君とを華麗に融合w させてみました.

ザラスタより吸盤が強力になったので,いろんな場所に貼り付ける事ができます.

その1. 標準的なポータブルナビの位置

その2. バックミラーモニター風.なんかバカっぽくてよいwww

と侮っていたのですが,陽が画面に当たらない・ボタン操作がしやすい・画面も近くて見やすい,と結構実用的なポジションだったりします…

その3. 変態風.どんなときも前だけを見て攻めたい人むけ???

ちなみにどのつけ方でも違反でしょうねw

壊れたザラスタ.
吸盤の真ん中を引っ張ってテンションをかけるパーツが割れました.
街乗りで MAPLUS 使ってる分には問題なかったのだけれど,サーキット走行の振動には耐えられなかったか.

2シーターミーティングにエントリー

2シーターミーティング なるものに申し込んでみました.
鈴鹿南でのドライビングレッスンのようです.詳細はこちら

今まで我流でがむしゃらに走ってましたが,そろそろ上手い人からのダメだしをびしっと受けてみるのもいいかなと(笑) あと鈴鹿南を走れるチャンスは (金銭的に(^^; ) めったにないので,僕にとっては願ってもないチャンスです.

6/20(水) とモロ平日なのですが,お暇な方ごいっしょにいかがですか~.


って平日暇な人なんていないかw

2007年5月7日月曜日

ぴよぴよ

んー,前からそんな兆候はあったんですが,ここ最近ひどくなってきたような…
↓こんな音が.


ブレーキ引きずってますよね_| ̄|○
キャリパーオーバーホールでもしてもらったら直るんでしょうか(;´д⊂)

そうなると,ついでにブレーキフルード交換とか,ブレーキパッド交換とか.またまとまった金が飛んでいきそうだ…

2007年5月6日日曜日

コードを1byte小さくする事に命を賭ける

 DOS とかで,config.sys をいじって○○を UMB にロードしたりとか,メインメモリの空きを 1バイトでも多くする事に命をかけてた事ってあったじゃん? アセンブラでも自己可変コードとか使ってクロック数単位で実行速度を上げたりとかしたよね.あ,俺だけ? はいはい,どうせあたしゃ変ですよ.

 で,めでたく CFW3.30OE-A' に対応できた gpshook だが,どうもメモリがきついらしい.いや,単体だとまだ余裕ありげなんだけど,mp3prx がでかい (俺的にはこれははずせない) ので,もうぎりぎりっぽい.なので,gpshook.prx のサイズを小さくしようと,かつてのメモリ節約魂が復活したわけ.

 で,いろいろ試して面白かったのは,整数/浮動少数演算が混在している箇所で,コードサイズが結構変わる.

例1)
int_a = int_val + float_val * 100;
-----
int_a = int_val + ( int )float_val * 100;

こりゃ当たり前レベルなので分かりやすい.浮動小数点演算を行う範囲が減ってるもんね.

例2)
unsigned int uint_val = float_val;
-----
unsigned int uint_val = ( int )float_val;

float_val が正数しかとらない場合,結果はどちらも同じだが,なんとこれもコードサイズが違う.
上のほうでは,なんか符号をいろいろいじるコードが余計についていた.

例3)
int int_val = int_val2 % 360;
-----
unsigned uint_val = uint_val2 % 360;
これも差がないと思ってたら,下のほうが小さかった.

とにかく,変数が signed か unsigned かだけでも 数10バイトの差が出てくる.
(あくまでも psp-gcc (MIPSコンパイラ) の場合だが)
たまには gcc が吐いたアセンブラを眺めるのもいいなぁとおもった.え,そんなことないって? はいはい,どうせあたしゃ変ですよ.

てか,gpshook.prx でちまちま削るより,mp3prx をいじったほうがザクっと削れそうだということに今氣が付いた.