去年の今頃,HDD を買おうと思っていたところにタイの洪水が発生して HDD の値段が高騰してはや一年.なんだかんだ空き容量をやりくりしてたけどそろそろ限界が来たので,WD30EZRX/K (3TB) 購入.
で,HDD が広大になったので,データの大掃除ということで今まで DVD * 36枚に退避してたデータも全部 HDD に戻して DVD メディアを全部処分.4枚ほど読めなかったけどwww やっぱノーブランドメディアはあかんね.
これまでの人生における全情報量は 1.7TB でございました.
2012年12月2日日曜日
Android で telnetd
Android の ConnectBot (telnet クライアント) で作業するのに便利かと思って,Bluetooth キーボードの TK-GMFBP029BK 購入.
早速使ってみたけど,効率的にソフトキーボードと大差ない (ctrl キーが効かない) 事がわかって,普通の日本語入力とかもやりにくいので 5分で窓から投げ捨てた.
# ←ちなみに GalaxyNote のペンで書いてみたw べんりwww
で,今まで Android に telnet で入って作業するには,USB ケーブルでつないで adb shell で入ってたんだけど,いちいち USB 接続しなければならないのと,adb shell は色々とターミナル的に変 (vi が使えないとか Ctrl+C で adb もろとも抜けるとか) なので,Android で telnet サーバを立ててみることにした.
今回はアプリを入れるのではなく,(root とってるなら busybox が入っているので) busybox 内蔵の telnetd を使用することにする.
こんなスクリプト↓を書いて,
ただしユーザ名もパスワードもなくいきなり Android にログインできてしまい,3G 回線とかでつながってると外からログインしまくりなので,telnetd の -b <アドレス> で,バインドする if を WiFi (wlan0) のみに限定することで,とりあえず宅内 LAN からしか繋げないようにしとく.
これで,PC から WiFi 経由で Android につなげるようになった.vi とかも普通に使えて快適ヽ(´ー`)ノ
早速使ってみたけど,効率的にソフトキーボードと大差ない (ctrl キーが効かない) 事がわかって,普通の日本語入力とかもやりにくいので 5分で窓から投げ捨てた.
# ←ちなみに GalaxyNote のペンで書いてみたw べんりwww
で,今まで Android に telnet で入って作業するには,USB ケーブルでつないで adb shell で入ってたんだけど,いちいち USB 接続しなければならないのと,adb shell は色々とターミナル的に変 (vi が使えないとか Ctrl+C で adb もろとも抜けるとか) なので,Android で telnet サーバを立ててみることにした.
今回はアプリを入れるのではなく,(root とってるなら busybox が入っているので) busybox 内蔵の telnetd を使用することにする.
こんなスクリプト↓を書いて,
#!/bin/sh
home=/sdcard/home
case $1 in
sudo)
    shift
    su -c "sh $0 $*; sleep 1"
    ;;
start_telnetd)
    PATH=/system/xbin:$PATH
    export ENV=$home/.shinit
    /system/xbin/telnetd \
        -l /system/xbin/sh \
        -b `ifconfig wlan0 | awk '/inet addr:/{ print substr( $2, 6 ) }'`
    ;;
stop_telnetd)
    kill -9 `ps | grep 'tel[n]etd' | awk '{print $2}'`
    ;;
esac
ただしユーザ名もパスワードもなくいきなり Android にログインできてしまい,3G 回線とかでつながってると外からログインしまくりなので,telnetd の -b <アドレス> で,バインドする if を WiFi (wlan0) のみに限定することで,とりあえず宅内 LAN からしか繋げないようにしとく.
これで,PC から WiFi 経由で Android につなげるようになった.vi とかも普通に使えて快適ヽ(´ー`)ノ
登録:
コメント (Atom)


 
